NanoStudio アプリのレビュー

頼みます

ぜひ日本語版のチュートリアルの作成を、、、m(_ _)m

音質、操作性、デザインすべて最高です。

iphoneアプリの中では最高に洗練されています。なんですけど家、wifiじゃないんでnanosyncが使えません。nanoloopとかみたいにパソコンに繋げてwavのやり取りが出来るようにしてください。絶対その方がいいです!次のバージョンアップでお願いします。  絶対お願いしますよ、気に入ってるんだから!

教えてください

どうしたらパソコンに作ったトラックを転送できますか?

iOS DAWアプリでは最高の出来。

これだけあったら立派なトラックが作れます。 シーケンサー、シンセサイザー、サンプラー/ドラムマシン、ミキサー、アウトボード/インサートエフェクト、MIDI…ここまで揃ってしまうとは凄いものです。昔だったらこれだけの機材を揃えるだけで100万はかかりますからね。 上記が何かを分からなければ使いこなすのは少し難しいかも知れません。 直感的にループを作るというよりも、"トラック"の作り込みに向いています。まさにNanoStudio、手のひらに乗るプロダクションスタジオです。

かなり使える!

フェードインとフェードアウトのやり方が分かりません! 俺だけか... その他はスムーズに事を運ぶことが出来て今のところ満足しています。強いて言うならば次回の

来たー

Ipad対応ありがとうございます☆

日本語対応懇願

めっちゃ良いとこどりなアプリですね これで日本語対応してくれたら もっとオススメ出来るようになります! 初心者にはかなり不親切だと思います泣

これしか使ってない!

MusicStudio、FL Studio等買ってみたが、使い勝手はこれが一番です。 iPad、iPhone、iPodTouchに入れて全部使ってます。 曲が思いついた時に、すぐ使えるというのが良いですね。 っていうか良過ぎ。 追記:iPadからiPodTouch、iPhone4Sまで計5台すべてを16TRにしています。どれか一つを選んでトラックの課金をすればいいみたいですね。次からは他のを使ってトラックを増やしても2重課金される事はありません。「すでに購入されています」というメッセージが表示されてOKを押せば使えるようになります。 あと追加機能でテンポシンクのタイムストレッチ機能が付いてくれればNanoStudio内でMIXとかもできるんですけどねぇ。

トラックメイクこれだけでも!

ピアノロールでの打ち込み易さは、このアプリが一番だと思います。 ただ、エデンがステレオサンプル対応してほしい!! サンプラー代わりにずっと使ってましたが、やっぱりモノラルだと音像がどうしても濁りがちです。 それさえできれば、最強です。 以前の書き込み

手作りテクノにおすすめ

パソコンのDAW環境に慣れている人におすすめです。 全くの初心者には分かりにくい所が多いと思います。 あと生楽器、演奏、バンド系のサウンドが出したいなら、他にもっと良いアプリがあります。 このアプリはテクノ向きです。 何でもやりたい放題なPCのDAW環境に比べると、出来る事がある程度制限されるので、 (トラック数、シンセ音色等。サンプリング機能を使えばかなりなんでもありになりますが) 制限の中での工夫が色々と発想でき、手作りテクノの質感形成に一役買ったりします。 外部から波形を取り込むか、複数のトラックを重ねないと、トランスみたいな分厚い音は出せません。 音色の探求やアレンジの工夫、少ない音数で如何に重厚な響きにするか、などなど、 音楽を作る上での工夫と探求の面白さを知るにはぴったりのアプリ。

もっと高くても良いのでは

俺的に5000円の価値があると思うんだが?一番良いところは オーディオコピーで自分の好きな音源をnanostudioに持ってこれる

高い買い物

手が届かないと思って他アプリを買ってましたが、意を決して買うと前アプリが無駄な気がしました。 パッドで音声も扱えるし、シンセサイザーアプリ+ガレバンなんてやる必要はなくなります。もはやそれ以上ですね。 トラックのアドオンを買ってもいいし、ガレバンとほぼ同じトラック数だし。

前にSALE逃して待ってた甲斐がありました〜♫

他の同様のアプリと比べると一見さんお断り的な敷居の高さはあるかもしれませんね。 ただ、いろんな事が出来るので創作意欲がとても膨らみます。 友達がNanoStudioを持っていたので去年の10月頃からいろいろ遊んでいたんですが、しばらく触ってないうちにいつの間にやら神アップデートがあったみたいですね。 iPad 2で起動させると当たり前ですが快適でした。 3Gsでもそこそこ快適なのは嬉しかったです。 あと僕は知らなかったんですが、win&Mac用のソフトを無料で使用出来るんですね〜♫ ファイルの受け渡しに便利そうな気がしますが、まだPCにはソフトをインストールしていないので詳細はよくわからないです。 ビートメーカー2みたいにサイトから日本語版の解説書PDFとか、いつか出してくれたら本当に助かるんですけど。 ま、GarageBandみたいな間口の広さは無いですけど、購入して正解だったと思いました。 まだまだ使いこなせてませんし、全く解らない機能とかもありますし、でも魅力いっぱいのアプリだと思います。 実際にこれくらいの事を実機揃えてやろうと思ったら、何十万円必要でしょうか??? PC用の本格的なソフトだって結構高いですよ〜〜〜 これっぽっちの値段でこんな凄いアプリが買える今の時代に乾杯〜〜♫

非常に完成度の高いDAWアプリ

iPhone&iPadの為に設計されたDAWアプリなので操作性は抜群です。 当方、楽器もほとんど弾けないし、楽譜もうっすら読める程度の素人ですが 触っている内にやりたいことがだんだんわかってきます。 サンプリングや他のアプリで作ったループのインポートも簡単です。 また、トラックごとの編集やミキシングも分かりやすです。 とにかく直感的に操作できるところが、いかにもiPadアプリらしいです。 いろんなDTMアプリを試しましたが、まるまる1曲作ることに関しては最高のアプリだと思います。

楽しい!

音楽制作などに全く不慣れな者ですが、直感的に使えるので、適当に触っているだけでも楽しいです! 今までも、似たようなアプリをやってみましたが、個人的にこれは使いやすいです!

アップデート・?

自分もアップデート表示が消えません なんでだろー

うは

アプデしたらペースト出来なくなった& マイクからサンプリングしようとするとREC押しても反応しなくなった どうなってんの?

Synthだけの評価

Synthお気に入りです。 がサンプルのサスティンを伸ばしたいのでLoopポイントの指定が出来れば最高です!

ファイル名

PC版で扱っていたwavのサウンドをnanosyncで取り込んでみたところ 文字数制限なのかファイル名が途中で切れてしまい似ているファイル名のものがひとつしか取り込めません ですのでファイル名の文字数制限を何とかして欲しいですね

素敵だ

iPhoneのマイクでサンプルを録音&編集してパッドに音を割り当てて行く作業がとても簡単で気に入りました。 常に持ち歩けて、思いついた時に環境音をサンプリング出来るので本当にすごい可能性を秘めたアプリの1つだと思います。 ーーーーーー サンプルを録る際にクリックを使用したい。 通常のレコーディングトラックが欲しい。 ビートのタイミングや長さを微調整する際に出てくるオレンジの矢印ポインターは小さすぎて誤爆しがち。 この辺りを是非改善して欲しいです。

  • send link to app